【イメージファイト】オプション武器ポッドの独特な動きがポイントのシューティング

懐かしのゲーム

「イメージファイト」は1988年に発売されたアイレムのアーケードゲーム。

ジャンルは縦スクロール型シューティング。

アイレムを代表するシューティングゲームといえば「R-TYPE」を思い浮かべる人が多いのではないかと思いますが。

ゲームシステム的には似ているところがある「イメージファイト」。

「R-TYPE」の開発スタッフによる縦スクロールシューティング作品なので当然といえば当然。

ステージにあったパワーアップアイテムを選びながら、敵の出現パターンを先読み(記憶)して攻略する。

そんな「R-TYPE」を縦スクロール型にしたような本格派シューティングゲームです。

ストーリー

20XX年、わずかでも軍事的優位に立たんとする東西陣営の果てしなき兵器開発競争が続く中、突然西側のムーンベースが大爆発を起こした。

事態の収拾を急ぐべく最新鋭戦闘機“OF-1”が用意された。

パイロット訓練は完璧でないものの一刻の猶予も与えられない。

訓練飛行をクリアした者は即、宇宙へ飛び立っていった。

訓練飛行だけで実戦に向かわせるなんてそれどこの大戦中の大日〇帝国?って感じですが。

中にはアムロみたいな実戦で突然変異するニュータイプもいるかもってことでそこに期待していたのかもしれません。

それならばもう少しやさしく訓練してくれればいいものを。

トレーニングレベルをクリアできないと実戦よりも難しいペナルティステージが待っているなんて鬼畜の所業にしか思えません。

まあ、それだけ実戦で生き残るのは厳しいぞということを伝えたかったのでしょう、教官たちは。知らんけどw

ゲームシステム

ゲーム画面が一定速で流れていく強制スクロール式の縦スクロールシューティング。

自機の操作

自機(ダイダロス)の操作は8方向レバーで各方向に移動。

ボタンはふたつあり、ひとつはショット、もうひとつは自機の移動速度の変速。

「R-TYPE」や「グラディウス」など、当時のシューティングはパワーアップアイテムによるスピードアップが主流だった。

しかしこの「イメージファイト」では、ボタン操作でいつでも好きな速度(4段階)に変更できる。

スピード変速時に出るバックファイヤーには当り判定があり、これで敵を攻撃することもできる。

連射して後方の敵に大ダメージを与えることだってできるのだ。

攻撃補助ユニットのポッド

パワーアップはステージ内に登場するPOWボックスを破壊すると出現する。

ポッドには赤と青の2種類があり、自機の左右と後方に最大3個まで装備できる。

青色のポッドは正面にノーマルショットと同威力のショットを放つ。

赤色のポッドはレバー入力と逆の方向を向くように旋回し、向いた方向にショットを放つ。

ポッドは最大3個までしか装備できないが、3個装備している時にポッドを取ると、装備しているポッドが取ったポッドと同色にかわる。

このポッドの独特の動きがこのゲームを攻略するためのカギにもなる。

正面への攻撃を最大にしたいとき、四方からの敵を攻撃したいとき。

それぞれのシーンに応じて最適なポッドの色を選択していきたい。

ポッド攻撃

ポッドで敵弾は防ぐことはできないが、敵に接触させる事でダメージを与えられるので直接攻撃の武器にもなる。

また、ショットと変速ボタンを同時に押すと左右両サイドのポッドが前方に射出される。

射出されたポッドは前方に出てから半円状の軌道を描いて元の位置まで戻る。

これをポッドシュートという。

パワーアップパーツ

パーツは全部で9種類。

POWボックスを破壊すると出現し、自機を重ねると装着できる。

パワーアップパーツを装備すると自機はパーツに応じた特有の攻撃を行うことができるようになる。

パーツを装着した状態で別のパーツが出現しても装着することはできない。

敵や敵弾に当てる、または障害物に当てて装着しているパーツを破壊すると新たなパーツの装着ができる。

【Vバルカン】

前方の斜め30度の方向に、その名のとおりV字状の2方向同時に弾丸を発射する。

真正面への砲撃は手薄になるが連射がきくので比較的使いやすい。

【リングレーザー】

前方のランダム方向にリング状のレーザーを発射する。

リングレーザーは発射するとある程度まで大きな輪になり、耐久力の低い敵は貫通する。

前方への攻撃範囲が広く障害物のないエリアでは比較的使いやすい。

【サーチレーザー】

前方に向かって2本のレーザーを発射し、敵と横軸が合うと直角に曲がって横方向へ直進する。

耐久力の低い敵は貫通し、威力が高く弾速も速い。

【サーチミサイル】

前方に向かって敵を自動追尾するミサイルを発射する。

ミサイルの速度は遅いが連射が利くので弾幕が張れて爽快だ。

敵をサーチして自動追尾するので後方の敵にも有効だ。

【バルカン7】

前方に向かって扇状に7発の弾丸を発射する。

一発あたりの攻撃力は高いが連射を速くできないところが残念である。

【ドリルレーザー】

自機の正面に向かって耐久力の低い敵を貫通するレーザーを2本発射する。

真正面の敵に対してはかなりの威力がある。

【サイド】

自機の左右2方向に向かって弾丸を発射する。

正面への攻撃が手薄になるうえ連射が遅いため攻撃力は低い。

【バリア】

攻撃ボタンを押し続けることで自機の前方にリング状のバリアを2個発生させる。

このリング状のバリアは敵弾を防ぐだけでなく敵にダメージを与えることもできるため、直接攻撃の武器として接近戦で使用できる。

【反射ボール】

前方斜め45度の2方向にボールを発射する。

このボールは地形にぶつかると跳ね返るため、地形が入り組んだステージで放出すると威力を発揮する。

ステージ構成

前半ステージ5までは仮想現実空間での「訓練」

ステージ5クリア時点の各ステージ撃墜率平均が90%を下回っているとペナルティステージをクリアしなければ実戦ステージに突入できないようになっている。

ステージ5までの撃墜率平均の結果が90%以上となるか、ペナルティステージをクリアすると実戦エリアへと突入。

後半3ステージは宇宙空間での「実戦」となる。

【訓練ステージレベル1】

【訓練ステージレベル2】

【訓練ステージレベル3】

【訓練ステージレベル4】

【訓練ステージレベル5】

【ペナルティステージ】

【実戦ステージエリア1】

【実戦ステージエリア2】

【実戦ステージエリア3】

全ステージをクリアすると、エンディングが流れて2周目に突入。

2週目は敵弾の高速化や耐久力の上昇などあらゆる難易度が上昇する。

2周目をクリアすると1周目とは少し違うエンディングが流れてゲーム終了となる。

2周目をクリアーした時の悲惨なエンディングは衝撃的で話題となった。

移植版「イメージファイト」

「イメージファイト」は「ファミコン」と「PCエンジン」で移植版が発売された。

そのほかに人気ホビーパソコンの「X68000」でも移植版が発売されている。

ファミコン版「イメージファイト」

発売日:1990年3月16日

家庭用の8ビットゲーム機として最も売れた任天堂ファミリーコンピュータへの移植版。

色数やキャラクタ数やサウンドなど、ハードウェアの制約が大きく、ファミコンらしいポップな感じの移植作品となっている。

PCエンジン版「イメージファイト」

発売日:1990年7月27日

家庭用8ビットゲーム機の最高峰として、最後に登場したPCエンジンへの移植版。

PCエンジンには兄貴分の「R-TYPE」もかなりの再現性で移植版が発売されている。

発色数やスプライト機能やサウンドなど、8ビット機としてはなかなかのクオリティで再現されている。

なお、PCエンジン版では、オリジナルの「イメージファイトⅡ」がSUPER CD-ROM2専用の続編として発売された。

X68000版「イメージファイト」

発売日:1990年12月14日

1987年に究極のホビーパソコンとして登場したシャープの「X68000」。

ゲーム機とは別格の高性能マシンとして多くのホビーユーザーに愛された。

X68000には数多くのアーケードゲームの、特にシューティングゲームは完璧な再現性で移植されてきた。

この「X68000版イメージファイト」も本家アイレムからの発売でかなりハイクオリティな移植版となっている。

アーケードゲームと違い、画面が横長となってしまっているところだけは残念。

当時のディスプレイはブラウン管で、縦横比の自由度はなかったので仕方がないところ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました