【スペースハリアー】迫りくる敵を撃ちまくるセガの疑似3Dシューティングゲーム

懐かしのPCゲーム

「スペースハリアー」は1985年にセガから発売されたアーケードゲーム。

当時はまだ珍しかった3D視点のシューティングゲームで、2次元描画を使って疑似的に奥行きのある3D空間を表現する手法を用いていました。

大型筐体の体感ゲーム第2段として「ハングオン」に続いてリリースされたこのゲームは「スペハリ」の愛称で呼ばれ、ゲームセンターの人気ゲームとなります。

ローリング筐体と呼ばれたスペハリの大型筐体は、プレイヤーが操作する主人公の移動に合わせてシートが動くようになっていました。

このため、スペハリデビュー直後はローリング筐体でプレイすると、珍しさから周りのゲーマーの注目を集めることになり、ギャラリーが寄ってきて恥ずかしさもありました。

それまで家庭用ゲーム機とアーケードゲームで中途半端感のあったセガでしたが、このゲームの登場は「セガ」ブランドのゲームセンターでの知名度を決定的なものにした作品でもあります。

ストーリー

これは遥かな宇宙の果てにある平和なドラゴンランドのおはなし。

平和だったドラゴンランドは凶悪な魔生物の襲撃により、今や魔生物や破壊マシーンの巣窟と化していた。

ドラゴンランドの守護龍ユーライアからの救援の声をキャッチした若き超能力戦士ハリアーは、ドラゴンランドの危機を救うべく、ショットガンを手に単身、ドラゴンランドへと突入していったのである。

ゲームシステム

操縦桿(またはジョイスティック)で主人公のハリアーを操作して、発射ボタンでショットガンを放って敵を撃ち落とします。

操作はアフターバーナーなどと同じ、航空機のように手前に引くと上昇、奥に倒すと下降するので慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。

尾翼が無いのになぜこの動き?と思うかもしれませんが、開発段階では自機が戦闘機だったため、操縦桿プラス航空機の動きとなったようです。

ゲーム内容はとてもシンプルで、ステージ内に出現する敵をひたすら倒し、障害物を避けながら、一定のところまで進めばボス戦となり、ボスを倒せばステージクリアとなります。

筐体の派手さとは裏腹にゲームの難易度は低めの設定、ステージ内を移動しているだけで得点がカウントされていきますので、ゲームの爽快感と相まって初心者にも十分楽しめる
ゲームです。

ステージは全部で18ステージ。

ステージ5と12はボーナスステージ、ユーライアの背中に乗って障害物を破壊していく様はまるで大ヒット映画ネバーエンディングストーリーのワンシーンのようでした。

ステージ16のボスはハッチからモビルスーツ型のロボットを吐き出してきます。その名も「ドム」、はてどこかで聞いたような見たようなロボットです。

このようにパロディのお遊び要素がたくさんあるゲームでしたが、当時はあまりうるさく追及されることはなかったようですね。

障害物にぶつかったり、敵や敵の攻撃当たるとワンミスとなります、残機があるうちに18ステージをクリアすればエンディングが見られます。

シューティングゲームにありがちですが、敵の出現パターンが決まっていますので、編隊を待ち構えて撃ち落とすと余裕ができます。

また、敵のショットはハリアーの場所めがけて発射されますので、止まっていると弾に当たってしまいます。

画面に円を描くように移動しながら敵の正面に回れば、敵弾に当たらずに撃ち落とすことができます。

パソコン版への移植

スペースハリアーは移植の難易度が高いゲームでしたが、多くの機種で移植版が発売されました。

もちろんアーケードゲームそのままのクオリティで移植することなど不可能でしたので機種毎にだいぶデフォルメしたものでした。

マシン性能を発揮したX68000版と、ちょっとクオリティは落ちるけど頑張ったFM77AV版以外の移植作品は「これバグってるの?」というレベル。

ウサギとカメほどの性能差があるマシンへの移植は、どう工夫してゲーム性を確保するのか、ソフトハウスにとっても腕の見せ所だったのではないかと思います。

ゲーム名:スペースハリアー
ジャンル:シューティングゲーム

【PC-6001版】
発売日:1987年3月
販売元:電波新聞社
メディア:カセットテープ

【PC-6601版】
発売日:1987年12月
販売元:電波新聞社
メディア:3.5インチFD

【FM77AV版】
発売日:1987年12月
販売元:電波新聞社
メディア:3.5インチFD

【X68000版】
発売日:1987年9月
販売元:電波新聞社
メディア:5インチFD

当時の8ビットパソコンと比べて、処理能力もゲームのための機能も格段に高かったシャープの16ビットマシンX68000。

スペースハリアーのアーケードゲーム基板にはCPU用にMC68000が2個搭載されていました。

X68000も同じプロセッサをCPUに採用していましたが、ゲーム専用基板にはさすがに及ばず、数々のアーケードゲームを完璧に移植してきた同機でさえ、少し妥協した移植作品となりました。

とはいえ、サウンドもグラフィックもさすがのスペックで、ゲーム性は損なわず数ある移植作品の中でも再現度の高い作品となったことは間違いありません。

グラフィックを多少落としても、速度や動きを重視してゲーム性を保った秀逸な移植作品となりました。

【PC-8801版】
発売日:1988年7月
販売元:電波新聞社
メディア:5インチFD

表現力よりもとにかくゲーム性を重視し、敵キャラクターや地上物は単色のみで表示。


ハリアーのショットも敵弾も長方形のみでの表現でかなり簡略化されていました。

その甲斐あってか全体的に動きは滑らかで、処理落ちも最低限に抑えられてスピード感はかなりあります。

ただ、これがスペハリかっていうと賛否両論あって、頑張って移植しましたね、という感じ。

最初に登場した移植版がPC-6001だったのも、後の移植がマシに見えてよかったのかもしれません。

【X1版】
発売日:1988年7月
販売元:電波新聞社
メディア:5インチFD

8ビットパソコンの中ではPCG機能もあり、ゲームを移植しやすい機種でもあったX1シリーズですが、スペースハリアーを移植するのはさすがに至難の業だったようです。

PC-8801版と比較するとまだまだカラフルな画面ですが、ほとんどの敵キャラはゲーム性を重視して単色のみ。

背景がハリアーの視点に合わせて上下に移動するところも再現されています。

X1版も8ビット機にしてはよく再現しましたが、X68000版の後に発売されていますので性能差をまざまざと見せつけられる結果となりました。

スペースハリアーをプレイするには

ハードウェアを持っていれば中古ゲームソフトを入手してプレイすることが可能です。

スペースハリアーは殆どのプラットフォームに移植されています。

販売されていたプラットフォームは次のゲーム機。

・セガ・マークⅢ
・PCエンジン
・ファミリーコンピュータ
・ゲームギア
・メガドライブスーパー32X
・セガサターン
・ドリームキャスト
・ゲームボーイアドバンス
・プレイステーション2
・3DS

現役のプラットフォームでプレイ可能なのは。

・Wiiバーチャルコンソール(セガ・マークⅢの移植版)
・Wiiバーチャルコンソールアーケード
・PS3ゲームアーカイブス
・Nintendo Switch SEGA AGES※ニンテンドーeショップからのダウンロード販売

など、パソコン版も含めると、これだけ多くのプラットフォームに移植されている作品も珍しいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました