【究極TIGER】正統派ヘリコプター縦スクロール型シューティング

懐かしのPCゲーム

「究極タイガー」は1987年に東亜プランが制作し、タイトー販売したアーケードゲーム。

ヘリコプターを操り、戦場を進む縦スクロール型のシューティングゲーム。

ちなみに、制作を担当したのは「東亜プラン」。その前身である「クラックス」は、ヘリコプターシューティングの元祖「ジャイロダイン」を制作している。

この作品が本作「究極タイガー」およびその前にリリースされた「タイガーヘリ」の原点となっている。

ゲーム内容

プレイヤーは戦闘ヘリに搭乗して、ステージとなる敵戦地を進む。

ステージは強制的に縦スクロールするスタイル。ステージ内では地上には敵が待ち構え、空中にも敵が出現する。

地上と空中の敵は全てメインショットでひとつ攻撃できる。ミサイルなど対地上用の専用武器は無い。撃ちまくるだけなので操作は単純だ。

各ステージのラストには敵ボスが待ち構えておりそれを撃破するとステージクリアとなる。

ステージは全10面、クリアすると難易度が上がりまた1面からスタートの繰り返しとなる。

操作方法

自機「バトルタイガー」は、8方向レバーと2つのボタンで操作する。

移動は8方向レバー、ヘリものにありがちな慣性などはなく、ジョイスティック操作に対してとても素直に動く。

シューティングゲームはドット単位で避ける必要があるので操作レスポンスはやはりこうでなければ。

ふたつのボタンはショットとボンバーを発射する。

ショットはアイテムにより4種類に変わるが全て対空対地共通となっている。

ショットボタンにより撃った武器で戦車・砲台・飛行機・船と、一部の地上物を破壊する。

ボンバーは画面右下の[B]弾数表示の分だけ使える強力な爆弾だが、弾数に限りがあるのでピンチの時用に温存したい。

ステージの最後には大型戦車や要塞など、敵ボスが待ち構えている。

ボスを撃破するか、波状攻撃に耐えて制限時間を超過するかによってステージクリアとなる。

敵弾に被弾する、または敵機に衝突するとミスとなり自機を1機失い、残機が無くなるとゲームオーバーとなる。

ステージは10面まあであり、ラストステージの10面をクリアすると難易度が上昇してまた最初のステージからを繰り返す。

アイテム

【ショットパワーアップ(S)】

特定の敵を倒すと出現する。

取得するとショットがパワーアップする(10段階)。

【武器チェンジ】

特定の敵を倒すと出現する。

丸状アイテムの色が「赤→緑→青→黄→赤…」の順に一定時間で変化し、色により武器が変わる。

切り替わるタイミングで取ってしまうと意図しない武器に変わってしまうので注意が必要だ。

また、素直に動かず挙動不審な時もあるので追いかけすぎて敵の攻撃を喰らわないように注意したい。

【レッドガン(赤)】

初期装備で自機正面を攻撃する。

パワーアップすると攻撃範囲が横に拡がる。前方広範囲に連射が利くので正面の敵に有効な武器。

【グリーンストーム(緑)】

硬い敵以外は貫通するレーザー。

自機正面の狭い範囲を攻撃する。ピンポイントで敵にダメージを与えたいときなど、一部のボス戦で威力を発揮する。

【ブルーアイ(青)】

自機前方に扇状に弾丸を発射する。

前方の広範囲を攻撃可能で、近距離で連射すると大ダメージを与えられる。

後ろに下がって前方広範囲の敵を安全に撃ち落とすこともできる使える武器だ。

【イエロークロス(黄)】

前後左右と十字方向に弾丸を同時に発射する。

真横の敵や後方の敵にも弾を直撃できるので横や後ろから敵が出現するステージでは有効な武器だ。

【ボンバー(B)】

特殊武器、自機の前方に落下して広範囲の爆発で敵に大ダメージを与える。

爆風内の敵を一掃する他、敵弾も消滅できる。

ボタンを押してから爆発までに若干のタイムラグがある。

初期値は3発、アイテムを取得すると弾数が増える。

【勲章(★)】

地上の建物や大きい船の船橋などを壊すと出現する。

ステージクリア時に(取得した数)×3000点がボーナスポイントとして加算される。

【エクステンド(1UP)】

取得すると残機が1加算される。

ノーミスで勲章を一定数出現させると出現する。

移植版究極タイガー

制作元の東亜プランは、この「究極タイガー」でシューティングゲームメーカーとしての地位を確立した、といえるほどの人気ゲームでした。

シリーズ最初の作品である「タイガーヘリ」よりも多くの機種に移植されています。

「究極タイガー」が移植されたゲーム機・パソコンは古い順に次のとおり。

・PCエンジン(1989年3月31日)
・ファミリーコンピュータ(1989年8月4日)
・メガドライブ(1991年2月22日)
・X68000(1993年1月15日)
・FM TOWNS(1994年2月1日)
・PlayStation(1996年8月30日)

究極タイガー for PCエンジン

PCエンジンはゲーム機が8ビット機から16ビット機へと移行しようとしている最中、8ビット機の最高峰として満を持して発売された家庭用ゲーム専用機。

任天堂のファミコンが発売されたのが1983年のこと、それから4年経過した1987年に最新のハードウェアとして登場した8ビット機のPCエンジン。

ゲームに必要な表現力、グラフィック機能もスプライト機能も大幅に強化し、登場のタイミング的には微妙でしたが、16ビット機に負けない性能を搭載し、期待のルーキーとしてデビューしました。

8ビット機ながら、アーケード版に負けないこのグラフィックはたいしたものだと思います。

画面内に、敵機も自機も大型キャラも弾丸も乱れ撃ち状態でも処理落ちが無くストレスなくプレイできる。

安心して正統派縦スクロールシューティングをプレイできるPCエンジンは凄い、と感動したもの。

ゲームの難易度は家庭用ゲーム機向けに少し優しく調整されていたようです。

究極タイガー for ファミリーコンピュータ

ファミコンは家庭用ゲーム機をメジャーなものに押し上げた立役者ともいえるコンシューマ向けゲーム機。

家庭向けパソコンがまだ8ビット機が主流だった1983年に任天堂から発売された。

色数が少なく表現力はないものの、スプライト機能やハードウェアスクロール機能などを実装し、移植作もオリジナル作品も含め、実に多くのゲームがこのプラットフォームから発売されました。

ファミコン版「究極タイガー」は敵や弾の数も少なく、アーケード版のプレイヤーからするとかなり物足りないものだったのではないでしょうか。

「究極タイガー」を移植するにはハードウェアスペックが厳しかったようです。

チープなグラフィックにチープなサウンド、これはこれでファミコンらしくて味のある移植作だと思いますが。

究極タイガー for メガドライブ

メガドライブは1988年10月29日に発売されたセガの家庭用ゲーム機。

それまでいまひとつヒット作の無かったセガが、満を持して発売した世界初の16ビットCPUを採用した家庭用ゲーム機でした。

キャッチコピーは「時代が求めた16bit」。それどこのアイドルユニットのメンバーですか?

CPUに16ビットのMC68000を採用、グラフィックも512色中64色同時発色など、表現力も大幅に強化されたハードウェアでした。

メガドライブ版「究極タイガー」は、16ビットマシンとはいえ、表現できる色数が少し足りなかったようです。

戦車の色が黄色なのはご愛敬?

ゲームの厳しさは忠実に再現されていたようですが、家庭用でこれはどうなの?といったレベルで難しく、おまけに画面が狭いので正直激ムズです。

最初の移植作、PCエンジン版の出来が良かっただけに、ファミコン版、メガドラ版は少し厳しい評価を受けてしまいました。

究極タイガー for X680000

X68000は1987年3月28日にシャープから発売された家庭向けパソコン。

パソコンとは言いますがシャープが正式にアナウンスしていた呼称はパーソナルワークステーション。

仕事にも使える個人向けのパソコンだったわけです。

それにしてはハードウェアスクロール機能だのスプライト表示機能だの65536色同時表示だの、随分とゲームが開発しやすそうなハードウェアですけど。

まあ、それまでホビーユースで8ビットパソコンを使っていたユーザー向けに、最高のゲームマシンを提供してくれたわけですね。

X68000版「究極タイガー」は、アーケード基板にも勝るそのハードウェアスペックから、移植作としては最高の出来でした。

一連の移植作品の中では最もアーケード版に近いと評判も良く、しかし、難易度は高く、多くのゲーマーを唸らせた作品です。

シューティングゲームマニアの多いX68000ユーザーも納得できる移植作だ。

こうして振り返ってみると、8ビット機のPCエンジンのエンジニアは、よく頑張って家庭用ゲーム機向けにバランスのいい移植をしたものだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました