懐かしの8ビットパソコン年表

懐かしのPC

1970年代末から1980年代にかけて発売された家庭用パーソナルコンピュータ。
その中でも特に人気の高かった3つのシリーズがあります。
・NECのPC-8800シリーズ
・SHARPのX1シリーズ
・富士通のFM-7シリーズ
これらの8ビットマシンはビジネス用の16ビットマシンと比較して価格が安く、一般家庭向けとして普及しました。

SHARP X1シリーズ年表

パソコンテレビとしてシャープのテレビ事業部から発売されたX1シリーズ。

専用のディスプレイテレビには、テレビ画面とパソコン画面の合成ができるスーパーインポーズ機能が使えました。

X1シリーズ年表

機種名 型番 発売年月 価格 主な仕様
X1 CZ-800C 1982年11月 155,000 初代機、グラフィックRAM (G-RAM) はオプション
X1C CZ-801C 1983年10月 119,800 本体・キーボード一体型
X1D CZ-802C 1983年10月 198,000 3インチFDD1基搭載
X1Cs CZ-803C 1984年7月 119,800 X1Cのプロッタプリンタ用スペースに拡張用I/Oポートを2基内蔵
X1Ck CZ-804C 1984年7月 139,800 X1Csに漢字ROMを搭載
X1F model10 CZ-811C 1985年7月 89,800 データレコーダー内蔵
X1F model20 CZ-812C 1985年7月 139,800 5インチ(2D)FDD×1基内蔵
X1G model10 CZ-820C 1986年7月 69,800 データレコーダー内蔵
X1G model30 CZ-822C 1986年7月 118,000 5インチ(2D)FDD×2基内蔵
X1 twin CZ-830C 1987年12月 99,800 HE-SYSTEM(PCエンジン)内蔵のハイブリット機

X1turboシリーズ年表

機種名 型番 発売年月 価格 主な仕様
X1turbo model10 CZ-850C 1984年10月 168,000 データレコーダー内蔵
X1turbo model20 CZ-851C 1984年10月 248,000 5インチ(2D)FDD×1基内蔵
X1turbo model30 CZ-852C 1984年10月 278,000 5インチ(2D)FDD×2基内蔵
X1turbo model40 CZ-862C 1985年7月 258,000 5インチ(2D)FDD×2基内蔵
X1turboⅡ CZ-856C 1985年11月 178,000 X1turbo model30と同仕様の廉価版
X1turboⅢ CZ-870C 1986年11月 168,000 FDDが2HD/2D両対応になった

X1turboZシリーズ年表

機種名 型番 発売年月 価格 主な仕様
X1turboZ CZ-880C 1986年12月 218,000 8ビット最高峰として発売されたturboZ初代機
X1turboZⅡ CZ-881C-BK 1987年12月 178,000 RAM64KB追加、New Z-BASIC同梱
X1turboZⅢ CZ-888C-BK 1988年12月 169,800 X1シリーズ最終機種、turboZⅡの廉価版

X1シリーズの最終形態は家庭用ゲーム機のPCエンジンと合体したX1 twinというところが面白い。
なお、SHARPからはファミコンとディスクシステムを一体化した「ツインファミコン」や、ファミコンとテレビを合体した「マイコンピュータテレビC1」なども発売されている。

NEC PC-8801シリーズ年表

NECからはPC-8001やPC-6001、PC-6601など、他にも8ビットパソコンがありましたが、中でも最も人気の高かったのがこのPC-8801シリーズ。

PC-8800シリーズ年表

機種名 型番 発売年月 価格 主な仕様
PC-8801 PC-8801 1981年11月 228,000 初代機
PC-8801mkⅡ model10 PC-8801MK2-10 1983年11月 168,000 FDDなし(以降model10/20/30の違いは内蔵FDDによる)
PC-8801mkⅡ model20 PC-8801MK2-20 1983年11月 225,000 5インチ(2D)FDD×1基内蔵
PC-8801mkⅡ model30 PC-8801MK2-30 1983年11月 275,000 5インチ(2D)FDD×2基内蔵
PC-8801mkⅡSR model10 PC-8801MK2SR-10 1985年1月 168,000 グラフィック機能V2モード、FM音源を搭載
PC-8801mkⅡSR model20 PC-8801MK2SR-20 1985年1月 213,000 ↑、5インチ(2D)FDD×1基内蔵
PC-8801mkⅡSR model30 PC-8801MK2SR-30 1985年1月 258,000 ↑、5インチ(2D)FDD×2基内蔵
PC-8801mkⅡTR PC-8801MK2TR 1985年9月 288,000 SR model30にモデム電話追加
PC-8801mkⅡFR model10 PC-8801MK2FR-10 1985年11月 99,800 SRの廉価版
PC-8801mkⅡFR model20 PC-8801MK2FR-20 1985年11月 148,000 ↑、5インチ(2D)FDD×1基内蔵
PC-8801mkⅡFR model30 PC-8801MK2FR-30 1985年11月 178,000 ↑、5インチ(2D)FDD×2基内蔵
PC-8801mkⅡMR PC-8801MK2MR 1985年11月 238,000 5インチ(2HD)FDD×2基内蔵、第二水準漢字ROM内蔵
PC-8801FH model10 PC-8801FH-10 1986年11月 98,000 FRにクロック周波数切り替え4M/8M追加
PC-8801FH model20 PC-8801FH-20 1986年11月 138,000 ↑、5インチ(2D)FDD×1基内蔵
PC-8801FH model30 PC-8801FH-30 1986年11月 168,000 ↑、5インチ(2D)FDD×2基内蔵
PC-8801MH PC-8801MH 1986年11月 208,000 MRにクロック周波数切り替え4M/8M追加、5インチ(2HD)FDD×2基
PC-88VA PC-88VA 1987年3月 298,000 16ビット、PCエンジン搭載、2HDドライブ搭載
PC-8801FA PC-8801FA 1987年10月 168,000 FHにサウンドボード2相当機能搭載
PC-8801MA PC-8801MA 1987年10月 198,000 MHにサウンドボード2相当機能搭載、2HDドライブ搭載
PC-88VA2 PC-88VA2 1988年3月 298,000 VAの88互換性改善、サウンドボード2相当機能搭載、2HDドライブ搭載
PC-88VA3 PC-88VA3 1988年3月 398,000 ↑、2TDドライブ搭載
PC-8801FE PC-8801FE 1988年10月 129,000 FHの廉価版、8MHzHモード追加、TV出力可能
PC-8801MA2 PC-8801MA2 1988年10月 168,000 MA後継機、2HDドライブ搭載
PC-8801FE2 PC-8801FE2 1989年10月 119,000 FEの後継機、廉価版
PC-8801MC model1 PC-8801MC-1 1989年11月 169,000 MA相当の仕様に8MHzHモードを追加、2HDドライブ搭載
PC-8801MC model2 PC-8801MC-2 1989年11月 199,000 CD-ROMドライブ搭載
PC-98DO PC-98DO 1989年6月 298,000 モード切替で98と88を使用可能
PC-98DO+ PC-98DO+ 1990年10月 278,000 シリーズ最終版

PC-8801はNECの8ビットマシンPC-8001の上位互換機として登場。
当初はビジネスユースをターゲットとしていたが、1980年代前半のパーソナルコンピュータブームに乗り、自宅でコンピュータゲームができる家庭用パーソナルコンピュータの先駆けとして高い人気を得ることに成功した機種です。

富士通 FM-7シリーズ年表

高機能でハイエンドなオフィスコンピュータを発売していた富士通からも家庭用8ビットパソコンが登場しています。

機種名 型番 発売年月 価格 主な仕様
FM-7 MB25010 1982年11月 126,000 初代機
FM-NEW7 MB25015 1984年5月 99,800 FM-7の廉価モデル
FM-77D1 MB25240 1984年5月 198,000 3.5インチFDD1基搭載
FM-77D2 MB25250 1984年5月 228,000 3.5インチFDD2基搭載
FM-77L4 MB25260 1985年2月 238,000 400ラインセットII搭載
FM-77L2 MB25255 1985年5月 193,000 FM音源カード搭載
FM77AV-1 FM77AV-1 1985年10月 128,000 3.5インチFDD1基搭載
FM77AV-2 FM77AV-2 1985年10月 158,000 3.5インチFDD2基搭載
FM77AV20-1 FM77AV20-1 1986年 138,000 3.5インチFDD1基搭載
FM77AV20-2 FM77AV20-2 1986年 168,000 3.5インチFDD2基搭載
FM77AV40 FM77AV40 1986年 228,000 3.5インチFDD2基搭載
FM77AV20EX FM77AV20EX 1987年 128,000 3.5インチFDD2基搭載
FM77AV40EX FM77AV40EX 1987年 168,000 3.5インチFDD2基搭載
FM77AV40SX FM77AV40SX 1988年11月 178,000 最終機、FM77AV40EXのマイナーチェンジモデル

FM-8の廉価版後継機として登場した富士通のFM-7。
ライバルのPC-8801と比較しても価格が安くて高性能ということで、パソコンが一般家庭に普及する一翼を担うことになった。
その後FM-7とは完全上位互換のFM-77へと移行するが、価格帯が上がったため8ビット機のシェア争いでは苦戦する。
1985年代になるとAV志向の強いFM77AVが発売され、当時の8ビット機としては画期的な4096色表示というグラフィクス機能を打ち出します。
最終的にはこのFM77AVシリーズが富士通の8ビット機の最終機種となりました。

SHARP MZシリーズ年表

X1シリーズで人気を博したシャープですが、もうひとつのMZシリーズも忘れてはいけません。
MZシリーズの特徴といえば、プログラムをROMに持たずにRAM領域に読み込んで実行する「クリーンコンピュータ設計」。
本体にキーボード・モニター・データレコーダなどを一体化してオプション品なしですぐに使える「オールインワン設計」。
MZシリーズの始まりは4ビットマイコンのキットということもあり、初代機のMZ-80Kはキーボードが未組立状態のセミキットとして販売されています。

MZ-80Kシリーズ年表

機種名 型番 発売年月 価格 主な仕様
MZ-80K 1978年 198,000 オールインワン・キーボード未組立のセミキット
MZ-80C 1979年 268,000 オールインワン・グリーンディスプレイ
MZ-80K2 1980年 198,000 MZ-80Kの完成品
MZ-80K2E 1981年 148,000 MZ-80K2の廉価版

MZ-80Bシリーズ年表

機種名 型番 発売年月 価格 主な仕様
MZ-80B 1981年 278,000 MZ-80シリーズハイエンド、320×200ピクセルのグラフィックス画面

MZ-1200シリーズ年表

機種名 型番 発売年月 価格 主な仕様
MZ-1200 1982年7月 148,000 海外向けMZ-80Aの国内向けモデル・グリーンディスプレイ
MZ-700 MZ-711 1982年11月 79,800 モニターを分離し家庭用テレビ出力対応、レコーダなしの基本モデル
MZ-700 MZ-721 1982年11月 89,800 データレコーダ内蔵
MZ-700 MZ-731 1982年11月 128,000 データレコーダ・プロッタプリンタ内蔵
MZ-1500 1984年5月 89,800 PCG及びPSG搭載、QDドライブ搭載

MZ-2000シリーズ年表

機種名 型番 発売年月 価格 主な仕様
MZ-80B2 1982年 278,000 MZ-80BにグラフィックRAMを追加したバージョン
MZ-2000 1982年 218,000 オールインワン設計・カセットデッキ内蔵・グリーンディスプレイ
MZ-2200 1983年 128,000 ディスプレイ分離・グラフィックメモリ標準装備

MZ-2500シリーズ年表

機種名 型番 発売年月 価格 主な仕様
SuperMZ MZ-2511 1985年10月 168,000 初期モデル、FDD1基搭載
SuperMZ MZ-2521 1985年10月 198,000 初期モデル、FDD2基搭載
SuperMZ V2 MZ-2531 1986年10月 199,800 辞書ROM,増設メインメモリ、TVコントロール、FDD2基搭載
SuperMZ V2 MZ-2520 1986年10月 159,800 データレコーダなし、旧機種互換モードなし、FDD2基搭載

 

8ビットパソコンの時代がそろそろ終焉を迎えようとしている1980年代中盤、CPUに6MHzクロックで動作するZ80Bを採用したMZ-2500、通称「SuperMZ(スーパーMZ)」が登場します。

X1turboシリーズやFM77AVなど、8ビットマシンのライバル機と比較しても、劣ることのないそのスペックでゼビウスやレイドックなどのシューティングゲームがハードウェア機能を生かして高レベルな移植作品として発売されました。

しかし、スーパーMZ発売から2年後の1987年に同じSHARPから「X68000」が発売され、8ビットパソコンに時代は終わりを迎えるのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました