「フロントライン」8ビットパソコン機種比較

懐かしのPCゲーム

「フロントライン」はタイトーが1983年に稼働させたアーケードゲーム。

AC版「フロントライン」は、ジョイスティックにダイヤルスイッチを採用したシューティングゲームでした。

ダイヤルスイッチはジョイスティックと別にショットの方向を操作することができる回転式のスイッチ。

アーケード版フロントラインではこのスイッチによりプレイヤーの進行方向とは違う方向に向けて攻撃することができたのです。

しかし、アーケード版以外のフロントラインではハードウェアが対応していないためにダイヤルスイッチを使うことができず、やむなくプレイヤーの向いている方向にのみ攻撃ができる仕様になっており、アーケード版とはやや違う操作感のゲームになっていました。

アーケード版フロントラインの基板はメインCPUに8ビットCPUのZ80を採用しており、クロック周波数も4MHzと当時の家庭用8ビットパソコンと比較してもそれほど高性能なわけではありませんでしたが、それでもゲーム会社が専用に開発したハードウェア上で稼働するゲーム、スピード感も躍動感も全く別物でした。

フロントラインは移植が容易だったためかアーケード版が登場した1983年当初から家庭用8ビットPCへの移植版が発売されていきます。

1983年8月には富士通のFM-7版が登場、翌月の9月にはNECのPC-8801版が発売され、その後シャープのMZ-1500版とX1シリーズ版が次々と登場しました。

しかし、ハードウェアの制約があるため、PC移植版ではプレイヤーの向いている方向へのショット、しかも銃撃と手榴弾同時に自動で撃ち続けるという不便極まりない仕様となりました。

PC移植版の開発元はいずれもキャリーラボ、販売はニデコム。MSX版だけは本家のタイトーが直々に行っています。

【フロントライン for FM-7/1983年8月/ニデコム】

富士通のFM-7版「フロントライン」は1983年8月にニデコムから発売。

キーボードの同時入力を受け付けないという仕様のFM-7でしたが、唯一同時入力のできる「BREAK」キーを攻撃に割り当てることで問題を回避。

キーを離したのも検出できないという不便さはあるものの、ゲームの性質上、常に動いていないとやられてしまうのでそこも問題ない。

【フロントライン for PC-8801/1983年9月/ニデコム】

PC-8801版「フロントライン」は1983年9月にニデコムから発売。

初期のPC-8801はビジネスユースに重点を置いていたためか、サウンド機能が貧弱でBEEP音しか鳴らせなかった。

キーボードは同時入力が可能なので[2][4][6][8]で斜めへの動きも可能。

【フロントライン for SHARP X1/1983年/ニデコム】

SHARP X1版「フロントライン」は1983年にニデコムから発売。

X1もFM-7と同じようにキーの同時入力ができないため、攻撃はオートで常に撃ちっぱなし。

そのため、いいのか悪いのかプレイヤーは移動に専念できる。

3機種とも横並びの移植で、残念ながら機種固有の機能は生かされていないと思う。

「フロントライン」の「FM-7」「PC-8801」「SHARP X1」の比較動画がコチラ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました