【1942】カプコンの元祖縦スクロールシューティング

懐かしのPCゲーム

「1942」はカプコンが1984年にリリースした縦スクロール型のシューティングゲーム。

ゲームの舞台となった1942年は第二次世界大戦中、プレイヤーは米軍の戦闘機で日本軍と戦うという設定なのです。

それはさておいて「1942」といえばその後カプコンの人気シリーズとなったシューティングゲーム「19XX」シリーズの基礎となった作品。

ゼビウスのように地上から攻撃してくる敵もなければグラディウスのようなパワーアップシステムもない、ただひたすら避けて撃ちまくる反射神経系のシューティングゲームの王道とも言えます。

操作方法

反射神経系シューティングなので操作はとてもシンプル。

8方向レバーで自機を操作してショットボタンで敵(日本軍なんですが)を撃ちまくる。ピンチになったら宙返りボタンで回避することもできます。

ただ、この宙返りボタンを使うタイミングが難しく、数に限りがあるので大ピンチの場面のためにできるだけ取っておきたい、でもあまりに粘って使わないと1ミスになってしまう、というジレンマと戦いながらここぞというときに繰り出すのです。

しかし、宙返り中は敵を攻撃できないので、復帰したところは敵だらけなんてこともあり、連続でふたたび宙返りなんてこともよくあります。

できるだけ宙返りは使わなくてもいい展開に持ち込みながらプレイしたいものです。

ショットは前方にのみ攻撃できるミサイルを2発同時に発射します。画面内の連射は2連射まで。

赤い編隊飛行部隊をすべて撃破すると「Pow」アイテムが出現します。アイテムによってはミサイルが横4発になったり、攻撃に同調してミサイル攻撃する味方機が左右についたりして自機の攻撃力を強化できます。

ゲームの目的はとにかくステージをクリアしていくこと。ステージクリア時には各ステージでの撃墜パーセンテージが計算されボーナス得点がもらえますので、出現した敵はなるべく多く撃墜していくと高得点が狙えます。

そしてミッドウェイからはじまる全32のステージを残機がゼロになる前にクリアします。

1942は基本的にオプション武装を必要としない避けゲーなのですが、4連装があると攻撃力が増して割りと楽に進められますし撃墜率を稼ぐにも有利です。

サイドファイターはあるとこちらも攻撃力が増しますが敵弾に当たりやすくなるので大型機にブチ当てて撃破するとか撃墜される前に利用したいと思ってしまう。

まあ、攻略法は避けて避けて避けまくるのみです。

主な登場機

【自機(P-38ライトニング)】

左右に2基のエンジン、プロペラを持つ双胴の高速戦闘機。

【黒電】

全ステージに登場する灰色の単発戦闘機。画面上部から飛来してくるが、自機の動きに合せ、反転や方向転換をする。

【黒電改】

緑色の黒電。画面上部左右からランダム旋回し攻撃してくる。バルガスに同じアルゴリズムを持つの敵機が登場する。後半ステージには灰色の機体やスピードが遅いタイプも登場する。

【フクスケ(3式ロケット戦闘機)】

ロケット戦闘機。画面下部から高速で飛行後、錐もみ回転しながら自機に向かってくる。

【BVD(2式タービンロケット戦闘機)】

双発ジェット戦闘機。動きは黒電改と同じだがスピードが速い。

【赤水】

数機編隊で登場する赤色の黒電で全滅させるとPowが出現する。

【中型-大型攻撃機】

【Pow】

赤編成敵機を全滅させると出現し、自機を重ねると取ることができる。いくつか種類があり色によって効果が違う。

緑:ショットボタンで発射する自機弾が2発から4発になる

白:画面内の敵を全滅

灰色:サイドファイター召喚

黄色:「R」ストック1追加
黒:自機1UP
赤:1000点ボーナス

【弥七】

敵機を200撃墜すると出現する小型機を撃つと弥七に変わり取ると5000点ボーナスとなる。

パソコン移植版作品

【MSX版】

MSXはスプライト機能があるのでキャラクタの動きは比較的スムーズ、ただ、スプライトには8色中任意の1色しか使えないので自機も敵機も単色で画面は少し寂しい感じ。

スクロールは8ドットずつの段階的スクロールで滑らかさはない。また、敵弾もスプライト機能を使っていないのかカクカクと飛んでくるのでとても避けにくい。

画面エリアが狭いので敵機の動きが速く感じられ、他機種版と比べても難易度高めのシューティングゲームです。

【MSX2版】

MSX2はゲーム向けのハードウェア機能が高いため、スクロールも滑らかでキャラクタの色数も多くアーケード版に近い移植となっています。

縦横比の違いを除けばかなりアーケード版に近くなっており8ビットPC版の中では最もよくできた移植ではないかと思います。

さすがに敵の数が多くなると画面がチラついて処理が遅れてしまいますがこのあたりが8ビットPCの処理の限界なんでしょう。

コンシューマー機である家庭用ゲーム機のファミコン版と比べても遜色ない出来栄えではなかったでしょうか。

【PC-8801mkⅡSR版】

当時の8ビットPC御三家ともいえる、NECのPC-8801、富士通のFM-7、シャープのX1各シリーズにもアスキーから1987年に移植版が発売されていきます。

ハードウェアスクロール機能もスプライト機能もない当時の8ビットPCでは移植に対するハードルはかなり高かったのではないかと思います。

3機種とも8ドット単位のスクロールでキャラクタも敵弾もカクカクと動いて、これで避けゲーをプレイするのはちょっと難しいのでは?といった感じでした。

出来栄えの良かったMSX2版と比較するのは酷ですが、やはりハードウェア性能の限界を感じさせる作品となったのは間違いないと思います。

不思議なことにその後16ビットマシンの最高峰X68000への移植はなかったですね、コナミのグラディウスが話題になりすぎて1942は忘れ去られてしまったんでしょうか。

カプコンを一躍人気ゲームメーカーに躍進させた名作シューティングゲームだったという認識なんですが・・・。

コメント

  1. 松浦 より:

    カプコンの元祖縦シューは「バルガス」です。

    • ロッジ より:

      コメントありがとうございます。
      「バルガス」プレイしたことなかったです。
      ゲーセンに行くとゼビウスと1942に吸い寄せられていたので。(笑)

タイトルとURLをコピーしました