レトロPCエミュ

スポンサーリンク
SBC・miniPC

Amazon Fire TV Stick X68000化計画

リビングのテレビ用に「Amazon Fire TV Stick」を購入しようと思いまして。 目的の用途は主に「Amazonプライムビデオ」と「Youtube」の視聴くらいですが。 「Fire TV Stick」と「FireTV ...
SBC・miniPC

AQUOSスマホで【X68000 micro】をつくってみた

機種変更で使わなくなったAndroidスマホがここにある。 SHARP の「AQUOS sense SHV40」。 なんという偶然でしょう、SHARPのスマホです。 (偶然でもなんでもない、ただのSHARP...
MZ-2500

使わなくなったネットブックで【MZ-2500 MOBILE】をつくってみた

ひと昔前のことですが「ネットブック」と呼ばれた小さなノートパソコンが流行ったことがありました。 処理能力は低いけどモバイル性能に優れているネットブラウジング専用のノートブックみたいなデバイス。 wikipedia先生によると、 ...
SBC・miniPC

古くなったタブレットで【X68000 Tablet】をつくってみた

ここに使わなくなったタブレットがある。 使わなくなったといいますか、普段使っているのはパソコンメインなのでそもそも要らなかった。 とはいえそれほど古いものでもなくまだまだ現役で使おうと思えば使えなくもない微妙な感...
SHARP X1

使わなくなったノートPCで【SHARP X1 NOTE】をつくってみた

ここに使わなくなってしばらく放置してあったDELLのノートパソコン「Latitude D420」がある。 あれはたしか2006年の秋、仕事用のサブマシンとして購入。 当時25万ほどした最新鋭の高性能マシンだった。 ...
Jetson nano

SHARP X68000のエミュレータマシンをNVIDIA Jetson Nanoで

前回はARM系CPUのSBC(シングルボードコンピュータ)「ROCK64」にLinuxベースのOSをインストールしてエミュレータをセットアップ。 残念ながらX68000のエミュレータを快適に動かすことはできませんでしたが8ビッ...
ROCK64

SHARP X68000のエミュレータマシンをRock64で

以前「SHARP X68000」の専用エミュレータマシンとして「LattePanda」を試してみました。 「LattePanda」はx86系CPUのSBCなので処理能力が高くおまけにwindowsが動いて快適なのです。 ...
raspi zero

SHARP X68000のエミュレータマシンをRaspi zeroで

先に書いておきます。 この記事は試してみたけどダメだったという結論になります。 やはり「zero」の処理能力で「X68000」のエミュレータを動かすのは厳しいみたいです。 事前に調べてみたけどこういった失敗事例を見かけませ...
raspi zero

SHARP X1のエミュレータマシンをRaspi zeroで

ここ最近ここにあるレトロパソコンのエミュレータ環境を整備してきましたが。 専用のエミュレータ環境をまだ用意していないのが「SHARP X1」。 そ・こ・で。 今回は「SHARP X1」のエミュレータ...
LattePanda

SHARP X68000のエミュレータマシンをSBCで

ミニPCに「X68000」のエミュレータ環境をつくったこの記事。 そもそもこのミニPCは「MZ-2500」のために用意したものでした。 そこで、今回は「X68000」専用のエミュレータ環境を用意しようと思います。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました